,

「家族をつなぐLDK ~理想のカタチ~」富山 新築・和モダン住宅・リフォーム リノベーションの小澤建築 -kozawa-

南太閤山の家 大規模リフォーム「家族をつなぐLDK ~理想のカタチ~」

33年前、私が小学生5年生だったとき、私の父(大工)と母(設計担当)が、新築のお仕事をさせていただき、それから私も息子のようにかわいがっていただき、家族のようなお付き合いをいただいてきました。

これまでにもキッチンの入れ替えなどもありましたが、今回のご依頼は、子供たちもそれぞれの家庭を作り、生活の「カタチ」が変わってきたので、1階部分の大規模リフォームでした。

33年前の家は、一番日当たりのいい場所にリビングから離れた、つながりのない二間つづきの座敷(和室)を配置したり、あまり使わない広縁や奥まったところに水廻りを配置されていました。

当時は何処も同じような間取りで基本な考えであり、純和風の最近では、珍しい漆塗りの真壁で、天井は、格天井。壁は、塗り壁もしくは、羽目板で豪華な造りでした。

解体するには、もったいない。そんな気もしましたが、時代の変化、快適な生活への「カタチ」へ、親子2代にわたり工事をさせていただく事になりました。

「一番、日当たりのいい場所に広々としたLDKを配置する」

これが今回のリフォームで最重要な課題で、元々の構造図面と理想とする図面を見比べて、構造材の組替え方法や作業の順番、骨組みを支える補強材の選定、かつ安全に作業できるように検討を経て、広々とした日当たりのいいLDK「理想のカタチ」として実現することができました。

回遊性のある導線や、充実した収納。今回も遊び心で、既存の欄間を使わしてもらいました。

また、お客様の希望でウッドウォールを対面キッチンの壁に作りました。予算も考えて、工場の端材を加工した完全手づくりの壁です。

 


 

before

 

after

 

PAGE TOP